料金プラン
- フリー
- 無料でご利用いただけます。現状サービス提供の予定はない場合でも、将来に向けて導入をご検討される際に、事前に機能をご確認いただき、操作を習得していただくためのプランです。
- スターター
- ¥5,500(税別)/月となります。サービスのニーズや市場からの反響を確かめる目的で、市場への初期投入フェーズにご活用いただけるプランです。
- ¥100,000(税別)/月となります。サービスの市場投入を決定しており、プロダクトのスケールの手前でサービスの立ち上げを早期化して、初期フェーズの顧客を運用をするためのプランです。
- ¥300,000(税別)/月となります。すでに多くの契約者を抱え、大規模な事業展開を通じて、さらなる顧客拡大を目指し、その効率化を目指すフェーズで利用するプランです。
- エンタープライズ
- 料金はお問い合わせください。大規模なお客様が、高いレベルでのサービス提供と、エンタープライズシステムとの連携を含めた、高度な連携機能を必要とされる場合に利用するプランです。また、製品に関するサポートに加え、アーキテクチャ設計支援などのより手厚いサポートをSlack Connectとオンラインミーティングを通じてご提供いたします。
SaaSは利用者が増えてからだと、作り替えは工数もコストも掛かります。そのため初期設計段階から中長期的な運用のことも考えておく事が大切です。
プラン比較表
フリー
現状サービス提供の予定はない場合でも、将来に向けて導入をご検討される際に、事前に機能をご確認いただき、操作を習得していただくためのプラン
スターター
サービスのニーズや市場からの反響を確かめる目的で、市場への初期投入フェーズにご活用いただけるプラン
スタンダード
サービスの市場投入を決定しており、プロダクトのスケールの手前でサービスの立ち上げを早期化して、初期フェーズの顧客を運用をするためのプラン
アドバンスド
すでに多くの契約者を抱え、大規模な事業展開を通じて、さらなる顧客拡大を目指し、その効率化を目指すフェーズで利用するプラン
エンタープライズ
大規模なお客様が、高いレベルでのサービス提供と、エンタープライズシステムとの連携を含めた、高度な連携機能を必要とされる場合に利用するプラン
基本情報
月額料金 | 0円 | 5,500円(税別) + MAU従量課金 ※1 (800円(税別) / 1MAU) | 100,000円(税別) | 300,000円(税別) | |
---|---|---|---|---|---|
SaaSus Platform利用ユーザー数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
SaaSユーザー数※4 | 5 | 無制限 (MAU従量課金 ※1の対象) | 300 | 300,000 | 無制限 |
SaaSテナント数※5 | 5 | 5 | 20 | 100 | 無制限 |
環境数 | 1 | 3 | 3 | 3 | 3 |
ログ保管期間 | 7days | 7days | 90days | 5years | 7years |
IP制限の設定が可能な数 | 1 | 1 | 1 | 50 | 5,000 |
Smart API Gatewayファイルアップロード回数※5 | 3/week | 7/week | 7/dayまでは無料 それ以降 50円 / 1回 | 20/dayまでは無料 それ以降 30円 / 1回 | 30/dayまでは無料 それ以降 20円 / 1回 |
Smart API Gatewayコールあたりの金額※5 | 無料 | 1万コールまでは無料 それ以降 20円 / 1万コール | 1万コールまでは無料 それ以降 15円 / 1万コール | 1万コールまでは無料 それ以降 10円 / 1万コール | 1万コールまでは無料 それ以降 7円 / 1万コール |
Smart MCP Server 呼び出し回数※5 | 無料 | 本機能の呼び出し回数も 上記のコール数に含む | 本機能の呼び出し回数も 上記のコール数に含む | 本機能の呼び出し回数も 上記のコール数に含む | 本機能の呼び出し回数も 上記のコール数に含む |
サポート連絡手段 | 管理画面から問い合わせ | 管理画面から問い合わせ | Slack Connect | Slack Connect | Slack Connect + オンラインミーティング |
サポート対応範囲 | SaaSus Platformの 機能についての一般的な 回答 | SaaSus Platformの 機能についての一般的な 回答 | SaaS固有の事情を考慮したSaaSus Platform活用方法の相談事項への回答 | SaaS固有の事情を考慮したSaaSus Platform活用方法の相談事項への回答 | SaaS固有の事情を考慮したSaaSus Platform活用方法の相談事項への回答 + サンプル等を用いた 設計・実装支援 |
サポートレベル | ベストエフォート 製品に関するサポートのみ | ベストエフォート 製品に関するサポートのみ | ベストエフォート 製品に関するサポートのみ | ベストエフォート 製品に関するサポートのみ | ベストエフォート アーキテクチャ設計支援など含む |
可用性 SLA | なし | なし | なし | なし | 稼働率 99.99% |
※1 ご契約期間内に、お客様のSaaSに一度でもログインしたことのあるユーザー1人あたり800円(税別)の料金をお支払いいただく課金形態です。
MAU従量課金の計測対象期間は、契約開始した時間に関係なく契約開始日の0時から契約終了日までとなりますのであらかじめご了承ください。
例:2024年1月1日15時にご契約開始または更新した場合、2024-01-01 00:00:00から2024-01-31 23:59:59が計測対象期間になります。
※2 スタンダートプラスにおいては、スタンダードへのダウングレードが可能です。
※3 アドバンスドプラスにおいては、アドバンスドへのダウングレードが可能です。
※4 フリープランは開発環境、有料プランは本番環境が対象になります。
※5 開発、ステージング、本番の各環境の合計値を用いて、制御と請求となります。
機能
独自ドメイン名利用 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ユーザー管理 | |||||
ログイン画面管理 | |||||
認証/認可機能 | |||||
認証機能 - Google認証対応 | |||||
認証機能 - MFA対応 | |||||
役割管理 | |||||
契約企業管理 | |||||
料金プラン管理 | |||||
利用量計測機能 | |||||
Amazon EventBridge連携機能 | |||||
Stripe連携機能 | |||||
AWS Marketplaceへの連携 | |||||
APIログ閲覧機能 | |||||
ユーザーフィードバック機能 | |||||
SAML連携 | |||||
IP制限 | |||||
SaaSインフラ管理機能 | |||||
行動履歴ログ | |||||
Smart API Gateway | |||||
Smart MCP Server |
詳細はPCでご確認ください
0円
現状サービス提供の予定はない場合でも、将来に向けて導入をご検討される際に、事前に機能をご確認いただき、操作を習得していただくためのプラン
5,500円(税別)
+
MAU従量課金 ※1
(800円(税別) / 1MAU) / 月
サービスのニーズや市場からの反響を確かめる目的で、市場への初期投入フェーズにご活用いただけるプラン
100,000円(税別) / 月
サービスの市場投入を決定しており、プロダクトのスケールの手前でサービスの立ち上げを早期化して、初期フェーズの顧客を運用をするためのプラン
600,000円(税別) / 月
サービスの市場投入を決定しており、プロダクトのスケールの手前でサービスの立ち上げを早期化して、初期フェーズの顧客を運用をするためのプラン
300,000円(税別) / 月
すでに多くの契約者を抱え、大規模な事業展開を通じて、さらなる顧客拡大を目指し、その効率化を目指すフェーズで利用するプラン
800,000円(税別) / 月
すでに多くの契約者を抱え、大規模な事業展開を通じて、さらなる顧客拡大を目指し、その効率化を目指すフェーズで利用するプラン
大規模なお客様が、高いレベルでのサービス提供と、エンタープライズシステムとの連携を含めた、高度な連携機能を必要とされる場合に利用するプラン
※1 ご契約期間内に、お客様のSaaSに一度でもログインしたことのあるユーザー1人あたり800円(税別)の料金をお支払いいただく課金形態です。
MAU従量課金の計測対象期間は、契約開始した時間に関係なく契約開始日の0時から契約終了日までとなりますのであらかじめご了承ください。
例:2024年1月1日15時にご契約開始または更新した場合、2024-01-01 00:00:00から2024-01-31 23:59:59が計測対象期間になります。
※2 スタンダートプラスにおいては、スタンダードへのダウングレードが可能です。
※3 アドバンスドプラスにおいては、アドバンスドへのダウングレードが可能です。
※4 フリープランは開発環境、有料プランは本番環境が対象になります。
※5 開発、ステージング、本番の各環境の合計値を用いて、制御と請求となります。
SaaSは利用者が増えてからだと、作り替えは工数もコストも掛かります。そのため初期設計段階から中長期的な運用のことも考えておく事が大切です。
ご利用の流れ
01
フリープランのアカウントを開設&体験
- 無料で簡単にアカウントを開設
- チュートリアルを実施し、どんなことができるか体感
- 画面からお客様SaaS開発の設定
- SaaSus SDKを活用し、お客様SaaSをSaaSus Platformと統合
- マルチテナントSaaSとしての動作を確認
実際に、SaaSの顧客として複数の企業が利用する想定をして検証、 本番サービスに組み込むべきかどうかを検討
02
スタータープランに変更
フリープランで動作をしっかり確認したうえで、スタータープランを利用して本番
サービスでも利用。
※プランの変更は管理画面よりご設定いただけます
03
スタンダードプランに変更
サービス立ち上げ後、SaaSユーザー数の増加に合わせてスタンダードプランに切り替えて、コストを最適化。
AWS Marketplace から
購入する場合
- SaaSus Platformの製品ページにアクセス
- 購入ボタンを押下して手続き
※ ご利用のAWSアカウントにSaaSus Platform利用料がインクルードされます

まずはフリープランでお試し頂いた後に検討頂ける場合は、お打ち合わせの上、
最適な料金プランのご提案・導入サポートを致します。
SaaSは利用者が増えてからだと、作り替えは工数もコストも掛かります。そのため初期設計段階から中長期的な運用のことも考えておく事が大切です。